カテゴリー
【ソーセージ、ウインナー】
【3分で理解できる!】あなたは答えられる?ウインナー、フランクフルト、ソーセージの違い・由来とは?
「ねえ、ウインナーとフランクフルトとソーセージって何が違うの?」子どもから質問をされたり、日常生活でふとこんな疑問を持ったことはありませんか?
違いは何だろう、という答えを探して、きっとお弁当に入ったウインナー、お祭りの屋台のフランクフルト、魚肉ソーセージ……味や色、形を様々に思い浮かべたりしますよね。
特に、子どもからこのような質問をされたときには、大人としてはスマホでGoogleを開くのではなく、その場でスパッと答えてあげたいですよね。
そんな、飲み会のうんちくにも使えるかもしれない「ウインナー、フランクフルト、ソーセージの違い」
今回はその答えをズバリ解説いたします!
目次
1 ウインナーもフランクフルトも実は「ソーセージ」
実はウインナーもフランクフルトも大分類としては「ソーセージ」なんです。
しかしスーパーで市販されているものはウインナー、フランクフルト、ソーセージときちんと名前が表記されていますよね。
1-1 ソーセージは腸詰めされた食肉加工品の総称
ソーセージとは、食肉の加工品の一種です。
ハム、ベーコンは「(豚などの)肉の塊」に風味をつけ加熱して作るのに対し、
ソーセージは「(豚など)の挽肉」を練り、動物の腸などの筒状のものに詰めて加熱して作った食肉加工品です。
「ソーセージ」の原材料は日本では豚肉がメインですが、世界では牛肉、羊肉、馬肉など、様々なお肉で作られます。
魚を使った「魚肉ソーセージ」は、日本で戦後に発展した魚のすり身を主原料としたソーセージです。
1-2 ウインナーもフランクフルトも作り方は同じ
腸詰された食肉加工品という定義の通り、「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」は作り方に違いはなく、ほとんど同じと言っても過言ではありません。
では実際に作り方を見てみましょう。
作り方まで一緒なのに名前が違うのには、きちんと理由があります。
その答えは「太さ」。
「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」は太さに違いがある、というのは皆さん何となく気づいていたと思います。
では、その太さに基準があるのか、何を根拠に決められたのか、皆さんのそんな疑問を次で解説します。
2 「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」は『太さ』と『ケーシング』が違う!!
※サイボクのウインナーはケーシングに羊腸を使用しています。羊腸が破れないようにお肉を詰める、その加減も難しいんです。
2-1 『ケーシング』っていったい何?
「ケーシング」とは、以前はいわゆるソーセージの皮にあたる、お肉を詰めるための動物の腸のことを指していました。
しかし現在は人工的に皮膜を作る技術が生まれたことで、ソーセージを製造する際にお肉を詰める皮膜のことを「ケーシング」と呼ぶようになり、
「天然ケーシング」と「人工ケーシング」で分類されるようになりました。
————————————————————————————————————-
①天然のケーシング(腸):羊腸・豚腸・牛腸などがある。
②人工ケーシング :人工ケーシングには、可食のコラーゲン製・セルロース製、
非可食のプラスチック製ケーシングなどがある。
————————————————————————————————————-
2-2 JAS規格で定義された「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」の違い
ウインナー、フランクフルト、ソーセージは、使う「動物腸の違い」・製品の「太さ」で区別されています。
これは日本のJAS規格で、原料・加工方法・太さが定義されていて、この定義に合わないものに関しては表示してはいけないという「名称使用制限」があります。
上記表のとおり、お肉を詰める「ケーシング」の種類や、出来上がった時の太さで「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」と名前が変わってくるのがお分かりいただけるでしょうか。
ソーセージのところに(ボロニア)と付いていますね。
先ほどご紹介したような、食肉を使って製造された一般的なソーセージのことを「ボロニアソーセージ」と定義しています。
これはソーセージにも種類があり、は水分量が少ない「セミドライソーセージ」「ドライソーセージ」、レバーを使った「レバーソーセージ」など、
様々なソーセージがあるため、「ソーセージ」という大分類の表記ではなく、「ボロニアソーセージ」という名称で呼んでいます。
このようなJAS法での定義があるおかげで、商品を買う消費者は混乱なく、また、安心・安全に商品を購入できるようになっています。
メーカーさんによって「うちは30㎜でもソーセージとします」とか「うちは40㎜の太いウインナーを販売したい!」となってしまっては、
消費者としては買うときに混乱してしまいますよね。販売するお店も名称がバラバラでは販売するのに困ってしまうでしょう。
ご紹介したウインナー、フランクフルト、ソーセージの名称の違いは、日本のJAS規格で定義された話なので、日本国内での基準になります。
なので、日本国内での話であれば上記の回答をしていただければ100点の回答です!
ドイツやアメリカなどで「フランクフルト」と言っても通じない場合が多いので、気を付けてくださいね。
となると、このウインナー、フランクフルト、ソーセージ名称の由来や語源は何処から来たのでしょうか。
それは、次で解説いたします。
3 「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」の名称の由来は?
日本では「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」と呼ばれていますが、その名前には由来があります。
3-1 ウインナーの名称の由来
【ウインナーの名称の由来】
オーストリアのウィーンが語源。「ウィンナー」とはドイツ語で「ウィーンの~」という意味。
1800年代、フランクフルトで作られるソーセージ「フランクフルター・ヴルストヒェン」作りを修業した職人が、
オーストリアのウィーンで独自のソーセージを販売したところ、「ウィンナー・ヴルストヒェン(ウィーン風のソーセージ)」と呼ばれるほど有名になったことが由来と言われています。
3-2 フランクフルトの名称の由来
【フランクフルトの名称の由来】
中世1200年頃ドイツのフランクフルトで作られていたソーセージを「フランクフルター・ヴルストヒェン」と称したことが由来と言われています。
「フランクフルター」はドイツ語で「フランクフルトの~」という意味。
3-3 ソーセージの名称の由来
【ソーセージの名称の由来】
ソーセージの歴史は紀元前に遡るため、正確な語源は分かりませんが、ラテン語のSalsus(塩漬け)が元となったという説が有力のようです。
英語で書くと「sausage」です。
上記のように、日本で使用されている「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」という名称は、様々な経緯から日本に伝わり、定着したことがうかがえますね。
4 ソーセージの分類や名称に世界的な基準は無い
4-1 ドイツの移民がアメリカに伝搬
中世にドイツのフランクフルト地方で生まれたソーセージが後に隣国オーストリアのウィーンに持ち込まれ、「ウィンナー」という名称が誕生したエピソードは先ほど紹介しましたね。
その他に、1800年代にアメリカに渡ったドイツ系移民がアメリカでもソーセージを作るようになり、それをパンに挟んで販売したのが「ホットドッグ」だというエピソードもあります。
ソーセージをパンに挟んで片手で食べ歩く。それは当時の人々にとって新しい「食のスタイル」であり、「食文化」でした。
野球場で販売されようになると益々認知度が上がり、アメリカの野球観戦の人気と共に、ホットドッグはアメリカ中の国民が知る「国民食」の一つになりました。
4-2 ソーセージは人々の生活や宗教・風土に密接した関係を持った「食文化」
人類が食糧確保をしていくうえで、「お肉の長期保存」の加工技術が発展する中で生まれた「ソーセージ」は、
ドイツ以外のヨーロッパ、中東、中国などを中心に発展し、全世界に広がってきました。
全世界に広がった要因は「人」の移動です。
ヨーロッパを舞台に起きた十字軍の遠征や、大航海時代の大規模な海洋貿易、政変で荒廃した国から新大陸「アメリカ」へと脱出した移民など、
「人」が動くことによって長い時間をかけてその土地土地で発展してきたソーセージ、人々の生活や宗教・風土に密接した関係を持った「食文化」となっており、
名称のつけ方などの「全世界共通の基準」というのは、今までありませんでした。
恐らく今後も世界的な基準というものを設けるのは困難ですし、規格化の動きは起こらないものと考えます。
5 「ウインナー、フランクフルト、ソーセージの違い」まとめ!
① ウインナーもフランクフルトも、ソーセージの仲間。
② 日本の「ウインナー、フランクフルト、ソーセージの違い」は、JAS法で定義されていて、
お肉を詰める「ケーシング」や製品の太さによって名称が区分されている。
以上が「ウインナー、フランクフルト、ソーセージの違い」の解説でした!
これでもう、不意に子どもから「ウインナーとソーセージって何が違うの?」という質問が来ても、怖くないですね。
身近な食材のなのに、意外と答えにくいウインナー、フランクフルト、ソーセージの違い。
是非今回の内容を記憶にストックしていただき、いざという時にお役立てくださいね!
●太さの違いを比べながら実際に「ウインナー、フランクフルト、ソーセージ」を食べるなら・・・
サイボク公式オンラインショップで「ウインナー」「フランクフルト」を購入!
サイボク公式オンラインショップで「ソーセージ」を購入!
●お魚のすり身を使った進化系ソーセージ!蒲鉾で有名な「鈴廣」様の姉妹ブランド「SEAtoYOU suzuhiro」の「シーセージ」をチェック!
「シーセージ」「シーフランク」購入!