【調理法】

【保存版】豚レバーのことがすべてわかる!下処理、栄養、人気レシピまで徹底解説

「レバー」といえば、貧血予防や鉄分補給!

でも実際に、どのくらい食べたらいいのか?
体にどんな良い効果があるのか?
どこで買って、どうやって食べたらいいのか?
あらためて考えると、あまりよく知らなかったりしませんか。

この記事では、レバーの栄養や効果、
美味しい食べ方、美味しいお店など、知って得するレバー情報をまとめています。

レバーの栄養を、安全に美味しくとって、毎日健康に過ごしましょう。

目次

1. 豚レバーとは

1-1 豚レバーは豚の「肝臓」部分

豚1頭のレバーの大きさは約1.5kg~2.0kgで、
4つの葉に分かれたかたちをしています。

4つのレバー(葉)が重なった部分には白い膜(大動脈)があり、
通常は取り除かれてスーパーの店頭に並びますが、
もし残っていたら白い膜は食感が固いため取り除くことが必要です。

サイボク 豚レバー
(写真:SAIBOKU ゴールデンポークのレバー)

1-2 豚レバー、牛レバー、鶏レバーの食材としての違い

1-2-1 【豚レバー】牛や鶏に比べて弾力があり、しっかりした食感

豚肉 レバー

画像引用:日本一の焼肉の街 南信州飯田の御肉処 吉清 通販サイト
https://onikunojikan.shop/view/item/000000000087

1-2-2 【牛レバー】豚や鶏に比べてやや臭みが強い反面、うま味も強い

臭みをとるための下処理が重要です。
牛肉 レバー
画像引用:京乃精肉 天正
https://shokuniku.jp/?pid=154693701

1-2-3 【鶏レバー】豚や牛に比べてキメが細かく、しっとりとした食感

鶏肉 レバー
画像引用:ニチレイ 冷凍で食を豊かに ほほえみごはん
https://www.nichireifoods.co.jp/media/15993/

2. 豚レバーの栄養成分

豚レバーは、鉄分が豊富なだけではなく、疲労回復に効果があるビタミンB群も豊富です。
またタンパク質も豊富に含まれているので運動後の栄養補給に最適です。
現代人は鉄分の他に、タンパク質が不足しがちと言われていますが、
レバーはその両方を効率よく摂取できる便利な食材です。

2-1 貧血予防に必要な「鉄分」が豊富

豚レバーは、鉄分がとても豊富です。
牛・鶏のレバーと比較しても多いということがわかります。

<鉄の値(100gあたり)>
豚レバー 13.0mg
牛レバー 4.0mg
鶏レバー 9.0mg

出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

厚生労働省が推奨している日本人成人(20~49歳)の鉄分の1日の摂取量は、
成人男性は7.5mg、女性は10.5mg(月経のない女性は6.5mg)とされています。

<参考>
・「貧血の予防には、まずは普段の食生活を見直そう」
(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-008.html
・「鉄分の多い食べ物を知って、効率的に摂ろう」(大正製薬お役立ちコラム)
https://brand.taisho.co.jp/contents/beauty/531/

鉄分は赤血球中のヘモグロビンを作る大事なミネラルです。
ヘモグロビンは酸素と結びついて全身に酸素を運ぶので、
鉄分が不足すると全身に十分な酸素を運ぶことができないため、
疲労感や動悸、息切れ、めまいなどの症状をひき起こす鉄欠乏性貧血の
原因になります。

また鉄分には吸収率の高い「ヘム鉄」と低い「非ヘム鉄」の2種類があります。
レバーなどの赤身肉や魚に含まれる鉄分は「ヘム鉄」。
卵黄、貝類、大根の葉や小松菜などに含まれる鉄分は「非ヘム鉄」。

豚レバーは鉄分が豊富なうえに、吸収率もよい食品なのです。

2-2 目や皮膚の粘膜に良い「ビタミンA」が豊富

豚レバーには、100gあたり13000μgという豊富なビタミンAが含まれています。

<ビタミンAの値(100gあたり)>
豚レバー 13000μg
牛レバー 11000μg
鶏レバー 14000μg
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

厚生労働省が推奨しているビタミンAの1日あたりの摂取量は、
成人男性は900μg、女性は700μg(妊娠中の女性は770μg)とされています。

ビタミンAは、目の機能維持や肌のハリや弾力を保つ働きがあり、
肌荒れ予防にも効果が期待できます。また脂溶性のビタミンなので、
油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。

<参考>
・ビタミンA[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 一般]厚生労働省eJIM
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/overseas/c03/06.html

2-3 疲労回復に必要な「ビタミンB」が豊富

ビタミンB群には8種類あるのですが、中でも特に摂取したい
ビタミンB1、ビタミンB2がレバーには豊富に含まれています。

<ビタミンB1の値(100gあたり)>
豚レバー 0.34 mg
牛レバー 0.22 mg
鶏レバー 0.38 mg
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

厚生労働省が推奨しているビタミンB1の1日あたりの摂取量は、
男性の18~49歳は1.4mg、50~74歳は1.3mg。女性の18~74歳は1.1mg、とされています。

<参考>
・「ビタミンB1の働きと1日の摂取量」(健康長寿ネット)
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html

とくにビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える為に必要な栄養素です。
疲労回復を望む場合には積極的な摂取が必要です。

<ビタミンB2の値(100gあたり)>
豚レバー 3.60 mg
牛レバー 3.00 mg
鶏レバー 1.80 mg
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

厚生労働省が推奨しているビタミンB2の1日あたりの摂取量は、
男性の18~49歳は1.6mg、50~74歳は1.5mg。女性の18~74歳は1.2mg、とされています。

<参考>
・「ビタミンB2の働きと1日の摂取量」(健康長寿ネット)
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b2.html

2-4 味覚や新陳代謝に重要な「亜鉛」が豊富

亜鉛は舌の上皮細胞に豊富にあり、舌の味蕾細胞(味を感じる細胞)を育てるのに必要な栄養素です。
亜鉛が欠乏すると舌乳頭が平らになり、味を感じにくくなってしまいます。

<亜鉛の値(100gあたり)>
豚レバー 6.9 mg
牛レバー 3.8 mg
鶏レバー 3.3 mg
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

厚生労働省が推奨している亜鉛の1日あたりの摂取量は、
男性の18~74歳は11mg。女性の18~74歳は8mg、とされています。

<参考>
・「亜鉛の働きと1日の摂取量」(健康長寿ネット)
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-zn-cu.html

畜種別 レバー栄養成分(可食部100gあたり)
項目 豚レバー 牛レバー 鶏レバー
エネルギー 128kcal 132kcal 111kcal
たんぱく質 20.4g 19.6g 18.9g
脂質 3.4g 3.7g 3.1g
炭水化物 2.5g 3.7g 0.6g
ナトリウム 55mg 55mg 85mg
カリウム 290mg 300mg 330mg
リン 340mg 330mg 300mg
13.0mg 4.0mg 9.0mg
0.99mg 5.37mg 0.32mg
ビタミンA 13000μg 1100μg 14000μg
ビタミンB1 0.34mg 0.22mg 0.38mg
ビタミンB2 3.60mg 3.00mg 1.80mg

引用:七訂 食品成分表

3.豚レバーのカロリー、糖質、脂質、GI値

3-1 豚レバーのカロリーは128kcal

豚ロース(脂肪付き)263kcal、豚ヒレ肉130kcalと比べると低く、
豚肉の部位のなかでカロリーの低い部位と言えます。

3-2 豚レバーの糖質は2.5g(糖質=炭水化物-食物繊維)

豚肉は、ほとんどの部位で糖質が100g当たり1g未満なので、
豚レバーは豚肉のなかで糖質は高い部位となります。

3-3 豚レバーの脂質は3.4g

牛、鳥のレバーで比べると、豚レバーはたんぱく質がもっとも高く、

脂質は一番低いので、畜種レバーの中では、高たんぱく、低脂質と言えますが、
鳥ささみ(生)0.8gの脂質と比べると差は歴然です。

3-4 豚レバーはタンやモツよりも脂質が少ない

豚レバーの栄養成分を他の部位(内臓)と比較してみると、
脂質が少なく、炭水化物が多いことが分かります。

豚内臓 栄養成分(可食部100gあたり)
部位 カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物
豚ハツ(心臓) 135kcal 16.2g 7.0g 0.1g
豚レバー(肝臓) 128kcal 20.4g 3.4g 2.5g
豚タン(舌) 221kcal 15.9g 16.3g 0.1g
豚足 230kcal 20.1g 16.8g 0g
ガツ(胃) 121kcal 17.4g 5.1g 0g
豚モツ(大腸) 179kcal 11.7g 13.8g 0g

引用:七訂 食品成分表

3-5 豚レバーのGI値は48

GI値とは、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。
GI値は低・中・高と区分構成され数値で分類されています。
(低GI値:55以下 / 中GI値:56~69 / 高GI:70以上)
豚レバーは低GI値に分類されます。

4. 豚レバーの健康効果を高める食べ方

4-1 「鉄分」を効率良く吸収するには、ビタミンCを一緒に摂取する。

果実に含まれるクエン酸には、ミネラルを吸収しやすい状態に変化させる作用があります。
レバーにレモンを絞って食べると鉄分の吸収を高めます。

4-2 「ビタミンA」は、油で調理すると効率良く吸収できる

ビタミンAは脂溶性なので、油で炒めたり揚げたりすると効率よく吸収できます。

4-3 「ビタミンB」は水溶性なので取りすぎを心配する必要はない

水に溶けやすいビタミンB群は、体内に必要とされる量以外は、尿として排泄
されるので、過剰摂取となる心配はほとんどありません。

4-4 「亜鉛」の吸収率をアップさせるには、ビタミンCを一緒に摂取する。

健康維持に欠かせない栄養素ですが、人間は体内で作り出すことができません。
ビタミンCが豊富な野菜や芋類と一緒に食べて効率よく吸収しましょう。

5. 豚レバーが苦手な方におすすめの食材

5-1 「鉄分」を豊富に含む煮干し(かたくちいわし)

食べ物に含まれる鉄には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があります。
ヘム鉄……肉や魚の赤身に豊富(煮干し・レバー・しじみ・あさり など)
非ヘム鉄……野菜、穀類、豆腐、海藻類に豊富(レンズ豆・納豆・小松菜など)

5-2 「ビタミンA」を豊富に含む卵黄

バター、人参、うなぎ、ほうれん草などが、ビタミンAを豊富に含んでいます。

5-3 「ビタミンB」を豊富に含む豚肉

さば、かつお、ごま、アーモンドなどが、ビタミンB群を豊富に含んでいます。

5-4 「亜鉛」を豊富に含む牡蠣

牛肉、小麦胚芽、ごま、油揚げ(生)などが、亜鉛を豊富に含んでいます。

6. 豚レバーの危険な食べ方

6-1 生で食べてはいけない

2015年6月、食品衛生法にて、豚の生肉や豚レバーなどの内臓肉の生での提供
及び販売は禁止されました。

6-1-1 食中毒になる可能性がある

生のままで豚の肉や内臓を食べると、サルモネラ属菌やカンピロバクターなどに
よる重い食中毒となるリスクがあります。

6-1-2 E型肝炎ウイルスに感染する危険がある

豚の肉や内臓を生で食べると、E型肝炎ウイルス(HEV)に感染するリスクがあります。
感染すると、死に至る危険性もあります。
厚生労働省からも、次のようにE型肝炎ウイルスに感染注意を呼びかけています。

豚レバーをはじめとする豚のお肉や内臓を生で食べると、
E型肝炎ウイルス(HEV)に感染するリスクがあります。
E型肝炎は劇症化することもあります。

厚生労働省ホームページ:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syouhisya/121004/

<参考>
・豚のお肉や内臓を生食するのは、やめましょう(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syouhisya/121004/
・肉・豚レバー等の生食禁止について(公益社団法人日本食品衛生協会)
https://www.n-shokuei.jp/news/2015/info_1500529.html

7. 豚レバーを食べるときに注意したいこと

7-1 食べすぎるとビタミンAの過剰摂取になる

レバーには高濃度のビタミンAが含まれています。100gあたりの量は以下です。

7-1_レバーのビタミンA量

これに対し、厚生労働省による一日あたりの食事摂取基準は以下です。

ビタミンAの食事摂取基準

<参照>
厚生労働省「ビタミン A の食事摂取基準( gRE/日)1」

ビタミンAの一日あたりの推奨摂取量は、
成人男性850~900μg RE、成人女性650~700μg REですから、
レバーに含まれるビタミンAの量が多いということがよく分かります。
ビタミンAの一日あたりの耐容上限量は男女共に2700μg REなので、
注意しないとすぐに摂りすぎてしまいます。

また、レバーに含まれるビタミンAは「脂溶性ビタミン」のため、
摂り過ぎると肝臓などの体内に蓄積されて過剰症を引き起こします。
(ビタミンCなどの「水溶性ビタミン」は過剰摂取すると尿として体外に排出されます。)

<参考>
・「11. 栄養障害 / ビタミン / ビタミンの概要」(MSDマニュアル 家庭版)
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/11-栄養障害/ビタミン/ビタミンの概要
・「No.007 ビタミン・ミネラルの安全な摂取量について」(田中消化器科クリニック)
https://www.tanaka-cl.or.jp/aging-topics/topics-007/

7-1-1 慢性の場合は頭痛や脱毛などの症状が出る

ビタミンAの過剰摂取で、慢性の場合の症状としては、
頭痛、関節痛、皮膚の乾燥、脱毛などの症状があります。

7-1-2 急性の場合は嘔吐やめまいなどの症状が出る

ビタミンAの過剰摂取で、急性の場合の症状としては、
腹痛、嘔吐、めまい、全身の皮膚が薄く剥がれ落ちる、などの症状があります。

<参考>
・「【レバーの栄養】貧血によるふらつきやだるさ解消に(脳活新聞)
https://noukatsu-shimbun.jp/2023/03/25/【レバーの栄養】貧血によるふらつきやだるさ解
・「食べ過ぎ厳禁!栄養豊富なレバーの過剰摂取は頭痛の原因に?」(macaroni)
https://macaro-ni.jp/34366

7-2 レバーを1日に食べていい量

前述7-1 にあるように、レバーを食べる際はビタミンAを過剰摂取しない量に
することが大切です。

7-2-1 成人は1日20g

厚生労働省の食事摂取基準によると、ビタミンAの一日の推奨摂取量は
成人男性で850~900μgRE、成人女性で650~700μgREです。
成人摂取の上限は男女共に2700μgREです。
これを豚レバーに換算すると約20gとなります。

7-2-2 たまに耐容上限量を超えるのは大丈夫

前述のように20gを目安にすると、一度の食事で簡単にビタミンAの摂取量が
基準を超えてしまうことになります。

ただし「過剰摂取」とは、継続的に多量摂取していることを言いますので、
週に1回など、たまに多めに食べることに問題はありません。

心配しすぎて体に必要な栄養素をとらないでいると、
栄養不足による健康へのリスクがあります。

<参考>
・レバーの栄養と効能~牛・豚・鶏レバーの違いや食べやすくなる工夫も紹介~(シンクヘルス株式会社)
https://health2sync.com/ja/blog/liver-nutrition/

7-3 妊娠中は過剰摂取に注意が必要

妊娠3ヶ月までにビタミンAを継続的に過剰摂取してしまうと、
胎児の器官形成に影響する恐れがあります。
貧血予防に鉄分の多いレバーを食べるのは良いことですが、
妊娠中、とくに初期は週に1回程度にしましょう。

<参考>
・「【医師監修】妊娠中にレバーは食べてもいい?」(たまひよ)
https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=108786
・「貧血予防にはレバーたくさん食べろ」と本に書いてあります。でも、レバーなどのビタミンAのとりすぎは胎児に悪影があるそうですね。どっちが正しいのですか?(公益財団法人 日本産婦人科医会)
https://www.jaog.or.jp/qa/confinement/210929/

なお、最近の研究では「ビタミンAのサプリメント」が
子供の先天性心疾患発症に関するリスク因子とされています。

<参考>
・「子どもの先天性心疾患発症に関する母親のリスク因子が明らかに」
(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター」
https://www.ncchd.go.jp/press/2023/0905.html

7-4 子供は離乳食中期からレバーを食べられる

レバーを子供に食べさせても大丈夫なのは意外に早く、離乳食中期(生後7ヶ月~8ヶ月)からです。
鉄分が不足してくる時期でもあるので、鉄分豊富なレバーはぜひ食べさせたい食材のひとつだと思います。
ただしレバーは大人でも苦手な人がいるほど独特の風味があるので、
下処理で臭みをよくとり、細かく刻んだりペースト状にしたりするのがよいです。
市販のベビーフードやパウチのものを使うと便利です。

厚生労働省の食事摂取基準によると、2歳までの子供のビタミンAの耐容上限量は600μgRE。
過剰摂取が気になるかもしれませんが、1週間に1回程度食べるのであれば、
それほど気にしないでレバーを食べても大丈夫です。

<参考>
・「レバーを使用した離乳食の進め方(時期・量)|主な栄養素やおすすめレシピも紹介」(the kindest magazine)
https://the-kindest.com/media/babyfood-lever/

7-5 一度でも食べすぎたら危険というわけではない

食品安全委員会では、レバーを全く食べないようにしたり、過去に食べすぎたり
したことを心配する必要はないとしています。
一度食べたらその後1週間はレバーを控えるなどして、バランスをとりましょう。

※食品安全委員会とは
食品安全委員会は、国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下、
規制や指導等のリスク管理を行う関係行政機関から独立して、科学的知見に基づき
客観的かつ中立公正にリスク評価を行う機関です。
https://www.fsc.go.jp/iinkai/

<参考>
・「ビタミンAの過剰摂取による影響」(食品安全委員会)
https://www.fsc.go.jp/sonota/factsheet-vitamin-a.pdf
・「妊娠中にレバー食べても大丈夫? ビタミンAは過剰も不足も注意して」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20230608-CEO45N7HB5ONLPWY3PTOPAS7S4/

7-6 サプリメントとの併用は避ける

豚レバーだけでもビタミンAは十分に摂取できるので、

さらにサプリメントで栄養補給をすることは過剰摂取となります。
また、ビタミンA過剰症は食物からの摂取よりも、
多くはサプリメント由来の既成ビタミンAや医療用レチノイド剤の
過剰摂取によるものが多いと言われています。

<参考>
・「ビタミンA」(eJIM 厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』)
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/13.html

8 生活習慣病の人がレバーを食べるときに注意したいこと

レバーは栄養が豊富なので、生活習慣病のリスクがある人が食べる際は
過剰摂取などの気を付けるべきことがあります。

8-1 高血圧の人は塩分を控えて調理をする

高血圧は、放置しておくと動脈硬化を引き起こして、脳卒中や動脈硬化を発症するリスクがあります。
予防や改善のためには塩分を控えたり、脂質を多く含む食品を控えたりする必要があります。

レバーは脂肪が多い食品のため、脂質の摂取量が多くなってしまいます。
また、調理の際には調味料で塩分を追加してしまいます。
できるだけ油を使わず塩分も控えた調理法にして、
食べるのは少量にしましょう。

レバーペーストなどの加工製品の場合も、味付けや保存のために塩分を
多く利用しているものは避け、なるべく無添加のものを選びましょう。

<参考>
・「高血圧の人が食べてはいけない果物!おすすめ食材も」(MEDI PALETTE)
https://medipalette.lotte.co.jp/bodycondition/0035
・「高血圧改善には「減塩食」だけ?」(全国健康保険協会)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/wakayama/kouhoushi/syoku/1.pdf

8-2 糖尿病の人は全体の食事バランスの中で適量を摂取する

糖尿病は、体内でインスリンの分泌が不足して、血糖値が高くなる症状のことです。
この状態が続くと様々な合併症のリスクがあります。

レバーにはインスリンの分泌に欠かせないミネラルが多く含まれています。
ただしレバーには糖質が多いので、食べすぎには注意が必要です。
食事全体の中でバランスをとりつつ摂取しましょう。

糖尿病で、食べてはいけない食品はありませんが、栄養バランスや
総摂取エネルギーを考えた食事療法をする必要があります。

<参考>
・「糖尿病」(生活習慣病オンライン)
https://www.sageru.jp/diabetesmellitus/
・「レバーと夏みかんのハーブグリル│糖尿病改善」(オムロン)
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/menu/diabetes/lineup/recipe/75.html
・「糖尿病の基礎知識 血糖コントロールのカギとなる「食事療法」」(アイン薬局)
https://www.ainj.co.jp/column/diabetes02/
・「糖尿病食レシピ│糖尿病の食事」(糖尿病サイト)
https://www.club-dm.jp/recipe.html
・「食事バランスガイド」(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/

8-3 脂質異常症の人は控えたほうがよい

脂質異常は、「コレステロールが高い」と言われる症状のことです。
血液中のLDLコレステロール(悪玉)や中性脂肪が高い状態で、
放置すると動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こします。

レバーにはコレステロールが多く含まれているので、
食べるのを控えるのが望ましいです。

<参考>
・「脂質異常症」(生活習慣病オンライン)
https://www.sageru.jp/ldl/
・「脂質異常症の食事について」(公立学校共済組合 北陸共済病院)
https://hokuriku-ctr-hsp.jp/shinryo_bumon/bumon/eiyou_kanrika/food_sis.html

8-4 高コレステロール血症の人は多量摂取に注意が必要

高コレステロール血症は、血液中に含まれる脂質が正常範囲を超えた状態です。
コレステロールを多く含む食品は控える必要があります。

レバーはコレステロールが高い食品なので控えめにしましょう。

<参考>
・「高コレステロール血症の食事療法」(下永谷内科・皮フ科)
https://shimonagaya.com/diet_therapy.htm

8-5 高尿酸血症や痛風の人はプリン体の摂取に注意が必要

高尿酸血症は、尿酸が血液中で異常に高まった状態のことです。
放置すると激痛を伴う痛風発作や尿路結石症にもなってしまいます。
尿酸はプリン体からできるため、プリン体を多く含む食品は
控えるようにすることが大切です。

レバーはプリン体を多く含む食品なので、食べる際は控えめにしましょう。

<参考>
・「高尿酸血症とは?症状や尿酸値が高くなる要因も開設」(大正製薬)
https://brand.taisho.co.jp/contents/livita/239/
・「高尿酸血症(こうにょうさんけっしょう)」(厚生労働省 e-ヘルスネット)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-027.html/

8-6 肝臓病の人は鉄分を控えたほうがよい

肝臓病の人の食事療法として、レバーを食べたほうがよいと
言われてきましたが、最近の研究では鉄分が慢性C型肝炎や脂肪性肝炎の
進行を促進するということが分かってきたようです。

レバーは鉄分が豊富なので、控えたほうがよいです。

<参考>
・「肝臓病教室ニュース2」(東京医科大学茨城医療センター)
https://ksm.tokyo-med.ac.jp/_pdfcache/Syoukai/Shitei/Kansikkan/news16.pdf

9.新鮮な豚レバーの選び方

9-1 鮮やかで発色の良いものを選ぶ

レバーは時間が経つと色がくすんできます。
赤味が鮮やかでツヤのあるものを選びましょう。

9-2 切り口の角がはっきりしたものを選ぶ

新鮮なレバーにはプリッとした程よい弾力と張りがあり、
カットした肉の角がピンと立っています。

9-3 ドリップが少ないものを選ぶ

トレイの中にドリップ(赤い水分)が出ていたり、
表面が乾燥していたりするものは、傷みかけているので注意が必要です。

9-4 稀に「白レバー」と言われるレバーがある

新鮮さとは関係ありませんが、通常のレバーよりも白いレバー(脂肪肝)が稀に存在します。
通常のレバーよりも脂肪が多いため白っぽくみえます。
個体差があるものの、白いレバーは「しっとり」していて、レバー独特の臭みが少ないのが特徴です。
ただし白いレバーは稀なので、購入したくてもスーパーの店頭で見かけることは滅多にありません。

サイボク 豚レバー 白レバー

(写真:SAIBOKU ゴールデンポークの白レバー)

サイボク 通常と白っぽい豚レバー

上段・白っぽい豚レバー、下段・通常の豚レバー
(写真:SAIBOKU ゴールデンポークのレバー)

<参考>
・「豚レバーとは?詳しく解説します!」(ぶっちゃーしまだのホルモン屋ブログ」
https://horushima.com/pork-lever/

レバーの臭みは鮮度にも関わるため、できるだけ新鮮なものを選びましょう。
また、肝臓であるレバーには、畜産に使用されるホルモン剤が蓄積されやすいと言われています。
できるだけ質の良いブランド豚や信用できる生産者のものを購入しましょう。

▼後述のこちらをご参考にどうぞ。
「15. 生の豚レバーを購入できるおすすめのお店」

10.豚レバーの消費期限

10-1 生レバーの消費期限は2~4日間

生の豚レバーの消費期限は、販売店やパッケージの種類等によりますが
加工日より2~4日間となります。

※「消費期限」は安全に食べられる期間のことです。
期限を過ぎたものを食べることは危険なのでやめましょう。

10-2 生レバーを冷凍すると賞味期限は2~3週間

生の豚レバーでも、冷凍すると2~3週間保存できます。
ただし、冷凍する前に下処理が必要です。
(下処理の方法は後述の11に記載)

<参考>
・「【レバーの冷凍】下処理から保存の期限、解凍のコツまでを徹底ガイド!」(ニチレイ)
https://www.nichireifoods.co.jp/media/15993/

10-3 レバーの加工品は生よりも賞味期限が長い

スモークしたレバーや、レバーペーストなどの加工品であれば、
賞味期限が7日や10日、20日くらいあるものもあり、便利です。
また、生レバーでも冷凍販売しているものは賞味期限90日間など
長いものあるので、すぐに調理しない場合におすすめです。

11.豚レバーの保存方法

11-1 冷蔵で保存する方法

11-1-1 レバーは傷みやすいので、購入後はすぐに冷蔵庫にしまう

消費期限内であってもできるだけ早く食べましょう。

11-1-2 下処理をして、さらに下味をつけておくと多少は傷むのが遅くなる

(下処理の方法、下味の付け方は次の11に記載)

11-2 冷凍で保存する方法・解凍方法

11-2-1 購入したらできるだけ早く下処理をする

(下処理の方法は次の12 に記載)

11-2-2 冷凍するときは、レバーが重ならないようにラップをする

薄切りにしておくと、解凍する際に便利です。

11-2-3 解凍するときは、調理する前日などに冷蔵庫に移動して冷蔵で解凍する

<参考>
・「【鶏・豚・牛】レバーの上手な冷凍方法!下ごしらえや解凍のコツも」(macaroni)
https://macaro-ni.jp/111408

12.豚レバーを美味しく食べる下処理の方法

レバーを食べるには、下処理が重要です。
気になる臭いや血のかたまりを取り除くことで、美味しく食べられるようになります。
冷凍保存する場合も必ず先に下処理をしましょう。
下処理の方法はいくつかあります。かたまりで購入した場合で説明します。

12-1 「流水」にさらして血抜きをする方法

1. まず、レバーの表面に血や脂肪 (白い部分)がついていたら取り除きます。

2. 包丁で8mm~1cmのそぎ切りにします。

3. ボウルに水を溜めた中で、レバーを手でもみ洗いします。

4. ボウルにレバーを入れ、水が血で濁らなくなるまで流水にさらします。

5. レバーをざるにあげて、ペーパータオルで挟むように水気を拭き取ります。

12-2 「氷水」で血抜きと汚れをとる方法

1. まず、レバーの表面に血や脂肪 (白い部分)がついていたら取り除きます。

2. ボウルに氷水を入れた中で、レバーを手でもみ洗いします。

3. ボウルの水を替えて、2,3回洗います。

4. 別のボウルで、塩小さじ2、酢大さじ1(レバー200gに対して)をレバーに揉み込み、15~20分ほど置きます。

5. レバーの表面が白くねばねばしてきたら、ボウルに水を張って洗います。

6. 水が透明になるまで、何回か水を取り替えて洗います。

7. レバーをざるにあげて、ペーパータオルで挟むように水気を拭き取ります。

12-3 「牛乳」で臭みをとる方法

牛乳には臭みをとる効果と、肉を柔らかくする効果があります。

1. まず先にレバーのカットと血抜きをします。

2. ボウルにレバーを入れ、ひたひたになるまで牛乳を入れます。

3. ラップをかけて、冷蔵庫で20~30分ほど置きます。

4. レバーを取り出し、水洗いをします。

5. レバーをペーパータオルで挟むように水気を拭き取ります。

12-4 「重曹と塩」で臭みをとる方法

重曹には臭みをとる効果があります。牛乳の風味が苦手なら重曹がおすすめです。

1. まず先にレバーのカットと血抜きをします。

2. ボウルに水100ml、料理用の重曹小さじ1/2、塩小さじ1/2を入れます。

3. ボウルにレバーを浸して15~20分ほど置きます。

4. 重曹が多いと苦くなるので注意。

長時間の浸けすぎは旨味や栄養が逃げてしまうので注意。

12-5 「下味付け」で臭みをとる方法

和食で使うレバーなら、料理酒と醤油で下味をつけつつ臭みをとる方法もあります。

1. まず先にレバーのカットと血抜きをします。

2. バットなどに料理酒大さじ3、醤油大さじ2、を入れます。

3. バットにレバーを浸して30分~1時間ほど漬け込みます。

<参考>
・「レバーの下処理方法は難しい?基本の下処理は一度覚えると簡単」(東京かあさん)
https://kasan.tokyo/miso-shiru/article/834/
・「【レバーの冷凍】下処理から保存の期限、解凍のコツまでを徹底ガイド!」(ニチレイ)
https://www.nichireifoods.co.jp/media/15993/
・「「レバー」は冷凍できる!保存や解凍の方法・注意点は?アレンジレシピも紹介」(Benesse サンキュ!)
https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=122807
・【牛・豚・鶏レバーの違いと下処理のコツ】おすすめレシピ付きでご紹介!(hitotema)
https://hito-tema.net/recipe-and-column/cuisine-recipe/13847
・「レバーの下処理」(Nadia)
https://oceans-nadia.com/cooking_basics/280

13.豚レバーの人気レシピ

13-1 「豚レバーのカレー青椒肉絲」

カレー風味で、たっぷりの野菜と一緒にレバーをもりもり食べられる一皿。

豚レバーのカレー青椒肉絲

作り方
【1】玉ねぎ、にんじん、ピーマンは細切りにします。
【2】豚レバーは細切りにし、カレー粉+醤油をもみ込み、片栗粉を混ぜます。
【3】フライパンにサラダ油 大さじ1/2を中火で熱し、【2】を炒めて火を通し、
皿などに取り出します。
【4】フライパンをきれいにし、サラダ油 大さじ1/2を中火で熱し、
にんじん、玉ねぎの順に炒めます。最後にピーマンを加えてさっと炒めます。
【5】ピーマンの色が鮮やかになったら【3】のレバーを戻し入れ、
オイスターソースやカレー粉等で作った調味料を加えて手早く炒め合わせます。
※材料や下準備する調味料はレシピページをご参照ください。

<レシピ引用>
・『そこに、スパイス&ハーブ S&B』

https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/09230.html

13-2 「にらレバ炒め」

玉ねぎの甘みや食感もプラスされた、ご飯にぴったりのスタミナおかず。

にらレバ炒め

作り方
【1】豚レバーは薄切りにしてきれいに洗い、水気をふき、醤油・日本酒の下味に漬ける。
【2】にらは4cm長さに切り、玉ねぎは繊維に直角に7mm厚さに切る。
【3】醤油・みりん・酢・コショウを合わせておく。
【4】フライパンにごま油大さじ1/2を入れ、【1】を炒めて中まで火を通し、取り出す。
【5】同じフライパンにごま油1/2を足し、しょうがと玉ねぎを炒める。
【6】玉ねぎがしんなりしたら【4】をもどし、【3】で調味し、
にらを入れてざっと混ぜて火から下ろす。
※材料や下準備する調味料はレシピページをご参照ください。

<レシピ引用>
・kikkomanおいしい記憶をつくりたい。
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00003230/

13-3 「レバカツ」

サクサクの衣の下は下味が染みたレバー。ビールによく合うレバカツ。

レバカツ

作り方
【1】 豚レバーは薄めのスライスにし、ニンニク・塩・カレー粉・みりんの下味に
30分以上漬けておく。キャベツは千切りにし、パセりを細かく刻んで混ぜ合わせておく。
【2】豚レバーに薄力粉、溶き卵、パン粉の順番に衣をつけ、180℃の揚げ油でカラッと揚げる。
【3】油を切って器に盛りつけ、【1】のキャベツとパセリを添えソースをかけて頂く。
※材料や下準備する調味料はレシピページをご参照ください。

<レシピ引用>
・Asahi ズバうま!おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002453

13-4 「レバーペースト」

レバーが苦手な人もおかわりしたくなるほど美味しいレバーペーストのオードブル。

レバーペースト

作り方
【1】 レバーは牛乳にひたして血抜きし、3cmくらいに切ります。
鶏むね肉、ブラウンマッシュルーム、玉ねぎも同じくらいの大きさに切ります。
【2】 厚手鍋に【1】とローレル、ブラックペッパーを入れ、
ひたひたくらいの水を加えてふたをして火にかけます。
煮立ったら弱火にして約40分(鶏肉の場合は約20分)、肉がやわらかくなるまで煮ます。
【3】 ディルソースを作ります。鍋にバターを溶かし、薄力粉を入れて炒め、
牛乳を加えて混ぜながらなめらかなホワイトソースを作ります。
レタスは湯少々でゆでてフードプロセッサーでペースト状にし、
湯を加えて160ml強にし、ホワイトソースに加え、混ぜながら弱火で煮ます。
スープの素を砕き入れ、塩、コショーで調味し、みじん切りにしたディルを加えます。
【4】 卵は卵黄と卵白に分けます。型に薄くバターをぬり(分量外)、
パン粉を底と側面にざっと散らします。
【5】【2】の鍋から肉、レバー、ブラウンマッシュルーム、玉ねぎ、ローレル、
ブラックペッパーを取り出します。肉は骨がついていれば除き、
レバー、ブラウンマッシュルーム、玉ねぎとともにフードプロセッサーに入れ、
卵黄、バター60g、ナツメッグ、塩、コショー各少々も加えます。
【6】【2】の鍋の煮汁にちぎったパンをひたし、
煮汁ごと【5】に加えてペースト状にします。
【7】卵白を泡立て器で角が立つまでかたく泡立て、【6】と合わせて
ゆっくり混ぜ合わせ、【4】の型に入れてアルミホイルをかぶせ、
160度のオーブンで30分ほど焼き、ホイルを除いてさらに5分ほど焼きます。
ディルソースとホイップクリームを添えます。
※材料や下準備する調味料はレシピページをご参照ください。

<レシピ引用>
・『そこに、スパイス&ハーブ S&B』
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/01924.html

13-5 「豚レバーと野菜のカレー風味かき揚げ」

野菜を一緒にサクサクに揚げた、カレー風味で食べやすいレバーのかき揚げです。

豚レバーと野菜のカレー風味かき揚げ

作り方
【1】レバーは約5mm角の棒状に切り、よく水洗いして水けをふき、しょうゆをまぶす。
【2】 玉ねぎは5mm厚さの薄切り、にんじんは3cm長さの短冊切りにし、にらは3cm長さに切る。
全部を混ぜて天ぷら粉大さじ1をまぶす。
【3】ボールに天ぷら粉・カレー粉・水を入れてなめらかに混ぜ合わせ、衣を作る。
【4】別のボールに【1】と【2】を1/3量ずつ入れ、衣を材料にやっとからむくらい加えて混ぜる。
【5】 揚げ油を170度に熱し、【4】を木べらに適量ずつのせては油にすべらせるようにして入れる。
固まってきたら裏返し、カラッとするまで揚げる。
残りの材料も、【4】と同様にして衣をからめて揚げる。
【6】器に盛り、レモンと塩を添える。
※材料や下準備する調味料はレシピページをご参照ください。

<レシピ引用>
・SHOWA 昭和産業 おすすめレシピ
https://www.showa-sangyo.co.jp/enjoy/recipe/detail/83929.html

 

13-6 「豚レバーのカレー南蛮漬け」

カレー粉と八角の香る甘酢に漬けたレバーが食欲をそそる一皿。

豚レバーのカレー南蛮漬け

作り方
【1】 豚レバーは、4~5cm角の薄切りにし、水洗いしてかるく血抜きします。
水けをきって酒とおろしにんにくを加えて混ぜ、塩少々とコショーを振ります。
【2】 長ねぎは、4cm長さに切り、パプリカは、種を取り除いて縦に1cm幅に切り、
半分の長さに切ります。ピーマンも種を取り除いて1cm幅に切り、
長いものはパプリカと同じ程度の長さに切ります。 全材料が入る大きさのボウルに
カレー粉・八角等の調味料を混ぜ合わせておきます。
【3】【1】の水けをきりながら、表面に薄力粉をまぶします。
フライパンにサラダ油を入れて加熱し、豚レバーが重ならないように入れて両面を焼きつけ、
熱いうちに【2】の調味料に漬け込みます。同じフライパンに長ねぎを入れ、
表面にかるく焦げ目がつくように焼き、【2】の調味料に漬け込みます。
続いてパプリカとピーマンをかるく炒め、【2】の調味料に漬け込みます。
漬け汁が冷めたら器に盛ります。すぐにいただかない場合は、冷蔵庫で保存します。
※材料や下準備する調味料はレシピページをご参照ください。

<レシピ引用>
・『そこに、スパイス&ハーブ S&B』
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/04070.html

14. 豚レバーを手軽に食べられるおすすめ商品

14-1 「農家のレバーブルスト」

ドイツの農家の自家製レバーブルスト(レバーペースト)を再現したもの。
ハーブなどの香辛料も効いているので、レバーの苦手な方にもおすすめ。

農家のレバーブルスト

価格:1,250円(税込)

<販売>ドイツソーセージの「シュマンケル ステューベ byGSM」
http://www.schmankerl-stube.com/fs/schmankerlstube/leberwurst/gd25

14-2 「スモークレバー」

ゴールデンポークの新鮮なレバーを燻製して、まろやかな食べやすい味に仕上げている。
スライスしてそのまま食べられる。

SAIBOKU スモークレバー

価格:407円(税込)

<販売>サイボク公式オンラインショップ
https://www.saiboku.jp/c/appetizer/112443

14-3 「7プレミアム 燻製豚レバー」

国産の豚レバーを燻製にしたもの。
別添の純正ごま油を付けて食べるのがおすすめ。

7プレミアム 燻製豚レバー

価格:220円(税込237.60円)

<販売>セブンイレブン店舗
<画像引用>セブンイレブン https://www.sej.co.jp/products/a/item/250366/

15. 生の豚レバーを購入できるおすすめのお店

15-1 サイボク本店ミートショップ

ブランド豚、ゴールデンポークの新鮮な豚レバーを購入できる。

住所:埼玉県日高市下大谷沢546
営業時間:9:00~18:30
店休日:水曜日
URL:https://www.saiboku.co.jp/park/

15-2 米沢食肉公社 オンラインショップ

新鮮な豚レバーを冷凍で配送。

冷凍 国産豚 豚レバー 500g  540円(税込)
URL:https://shop.yonesyoku.com/SHOP/7.html

 

15-3 株式会社富塚商店 オンラインショップ

箱根山麓豚の鮮度抜群レバーを冷凍で配送。

豚レバー(箱根山麓豚)500g  810円(税込)
URL:https://www.tomizuka-shouten.co.jp/shop/catalog/151/tm0007/

富塚商店 豚レバー

16. 豚レバー料理の美味しいお店

16-1 鳥茂

鮮度にこだわる「もつ焼き」老舗の名店。

住所:東京都渋谷区代々木2-6-5
営業時間:月~土 17:00~翌1:00(L.O.24:00)
定休日:日曜日

URL:https://ge7j300.gorp.jp/

16-2 立石ホルモン 和敬

Jazzが流れる綺麗な店内ながら、ホルモンは朝〆6時間以内にこだわりった新鮮なレバーが味わえる。

住所:東京都葛飾区立石1-16-18
営業時間:
【平日】17:30〜22:00(L.O.)
【土、祝全日】17:00~22:00(L.O.)
【日、祝】17:00~21:00(L.O.)
店休日:月曜日
URL: https://wakei-horumon.com/

和敬 レバー

16-3 卸)神保町食肉センター 本店

新鮮ホルモンを群馬県高崎食肉センターから、朝一番を提供。

住所:東京都千代田区神田神保町2-16
営業時間:11:30~15:15(L.O.14:30)
17:00~23:30(L.O.22:15)
店休日:年末年始 (毎月1日のランチ営業のみお休み)
URL: http://www.jinbo.tokyo/store/

神保町食肉センター メニュー

 

17. まとめ

17-1 豚レバーについて

17-1-1 豚レバーは豚の「肝臓」部分

豚1頭のレバーの大きさは約1.5kg~2.0kgで、
4つの葉に分かれたかたちをしています。

17-1-2 豚レバーは貧血予防に必要な「鉄分」が豊富

さらに鉄分の「ヘム鉄」という種類で、体への吸収率の高い食品。

17-1-3 豚レバーは目や皮膚の粘膜に良い「ビタミンA」が豊富

17-1-4 豚レバーは疲労回復に必要な「ビタミンB」が豊富

中でも特に摂取したいビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれている。

17-1-5 豚レバーは味覚や新陳代謝に重要な「亜鉛」が豊富

17-1-6 豚レバーのカロリーは128kcal

17-1-7 豚レバーの糖質は2.5g

17-1-8 豚レバーの脂質は3.4g

タンやモツなどの他の部位よりも脂質が少ない。17-1-9 豚レバーのGI値は48

17-2 豚レバーを食べるときの注意

17-2-1 豚レバーを生で食べてはいけない

食中毒になる可能性や、E型肝炎ウイルスに感染する危険がある。

17-2-2 豚レバーは食べすぎるとビタミンAの過剰摂取になるので注意する

成人は1日20gまで。ただし週に1回程度多めに食べることは問題ない。
妊娠中は特に注意が必要。

17-3 新鮮なレバーの選び方

17-3-1 鮮やかで発色の良いものを選ぶ

17-3-2 切り口の角がはっきりしたものを選ぶ

17-3-3 ドリップが少ないものを選ぶ

17-4 豚レバーの消費期限

17-4-1 生レバーの消費期限は2~4日間

17-4-2 生レバーを冷凍すると賞味期限は2~3週間

17-5 豚レバーを美味しく食べるには下処理が重要

「流水」にさらす方法、「氷水」で血抜きする方法、
「牛乳」で臭みをとる方法、「重曹と塩」で臭みをとる方法、
「下味付け」で臭みをとる方法、などがある。

豚レバーについて、栄養面から、選び方、保存方法、調理方法、美味しいレバーを提供
してくれるお店まで幅広くご紹介しました。

なによりも、これからレバーを買おうとされている方に、できるだけ新鮮なレバーを選ぶことをおすすめします。
レバーは内臓なので傷みが早い食品です。購入する際はできるだけ新鮮なものを選び、
新鮮なうちに適量を食べるのが一番です。

美味しく調理したレバーを食べて、必要な栄養を摂取できたら最高ですよね。
豚レバーを上手に食生活にとりいれて、健康な毎日をお過ごしください。

▼こちらの記事もおすすめ!
●【保存版】豚ハラミを美味しく食べる!購入方法から下ごしらえまで完全網羅!外食でも楽しめる飲食店3選!
https://www.saiboku.co.jp/meatpialife/pork-outside-skirt/

●豚肉専門店が教える 豚トロの特徴と美味しい食べ方
https://www.saiboku.co.jp/meatpialife/pork-toro/